親戚筋のサッシカイアやオルネッライアに ぶどうを売っていた名門! アルベルト・デッラ・ゲラルデスカ直系子孫 フェデリコ・ジレリが造る カステッロ・ディ・ボルゲリ・スペリオーレの セカンド・ワイン “ヴァルヴァラ” |

![]() |
![]() |
カステッロ・ディ・ボルゲリ・スペリオーレがエスプレッソ誌のDOCボルゲリにおいて、オルネライアやグラッタマッコを0.5点上回り、サッシカイアに次ぐボルゲリで2番目に高い17点を獲得しました。 |
![]() |
![]() |
エスプレッソ誌2010年版でヴァルヴァラ2007は16点を獲得、グラッタマッコやオルネッライアに 0.5点差にせまる高得点を付けました。 |

2017ヴィンテージ (税抜2,930円) |
【イタリア/トスカーナ/750ml.】 ワインのタイプ:【赤・フルボディ】●●●●○ “ヴァルヴァラ”は2005ヴィンテージよりリリースされた、カステッロ・ディ・ボルゲリのセカンド・ワインです。 セカンドとは言え、葡萄は厳しく選別された房のみを使用。赤い果実や小さい花、ブルーベリーや白胡椒、ヘーゼルナッツやオレンジ・ピール、海を連想させるかすかな潮の香り。タンニンがソフトに感じられ、フレッシュな果実の風味と酸の広がりがよく、余韻も長く持続します。 |
![]() |
![]() |
上の解説にあるように、セカンドワインというより一つのボルゲリ・ロッソ、しかもかなり高品質のボルゲリ・ロッソという印象。
エレガントでフルーティー、2014ヴィンテージは天候が良くなかったようで、ファーストワイン用の葡萄もすべてこのヴァルヴァラに使用したそうだ。
酸ののりが良く、例年よりさらにエレガントな印象、天候不順がもたらしたお買得なヴィンテージ。
2017/6/13 アカデミー・デュ・ヴァン青山にて2014試飲 |
【2017ヴィンテージ評価】 ワイン・アドヴォケイト…92点 |
カステッロ・ディ・ボルゲリ エスプレッソ誌2009年版の紹介文 |
![]() |
『ボルゲリ・スーペリオーレは素晴らしい品質の偉業 である。 優れたボルゲリ・スーペリオーレのうちの1つ。 スタイルが更によくなり、今後も更に期待できる。』 |
![]() |
|
マークはエスプレッソ誌が2009年度版に採用した マークで 特にポジティブな要素のあるワインにつく マークです。 |
![]() |
![]() |
ワイナート2007/9月号NO.40のP34、P35に掲載されたカステッロ・ディ・ボルゲリ |
1200年よりゲラルデスカ伯爵が所有する土地に1700年の半ば城の修復と共に、この葡萄園が誕生 しました。この葡萄園の畑は今も城を囲む形で位置しています。 |

1895年に建造された現在のボルゲリ城

城を囲む形で位置している葡萄園の畑
ゲラルデスカ伯爵の血を引き継ぐ名門 |
*ワイナート2007/9月号 NO.40より
かつてボルゲリ一帯の広大な土地を所有していたのは、ゲラルデスカ伯爵家であった。 そしてその男系が途絶えたため、娘はそれぞれアンティノリ家とインチーザ・デッラ・ロッケッタ家へと嫁ぎ、サッシカイアやオルネッライアの誕生に繋がることは、本誌4号を読まれた方ならすでにご存知のことと思う。ところが、グイド・アルベルト・デッラ・ゲラデスカ伯爵にはジュゼッペとウゴリーノという二人の息子がいた。ジュゼッペの二人の娘はアンティノリとインチーザ・デッラ・ロッケッタ両家と縁を結ぶ。一方、ウゴリーノの娘であるアレッサンドラはスパレッティ・トリヴェッリ家へと嫁ぎ、その娘のフランカが、ボルゲリの象徴ともいうべきボルゲリ城=カステッロ・ディ・ボルゲリとその領域を相続したのだ。 |
![]() |
ゲラルデスカの血を引き継ぐフランカ・スパレッティ・トレヴェッリ は、コンテッサ(女伯爵)。 夫君のクレメンテ・ジレリ・ダル・ヴェルメもまたコンテ(伯爵)の爵位をもつ貴族である。 現在はフィレンツェ大学で農学博士号を取得した息子のフェデリコ・ジレリ・ダル・ヴェルメがワイン造りを行っている。 |
絶好のロケーション |
![]() |
![]() |
サン・グイド(サッシカイア)とオルネッライアに囲まれた畑。標高約70メートル。西南西の斜面。 海を正面に臨み海風に恵まれています。タンニンは上品で柔らかく、綺麗な酸を備えたワインが出来上がる絶好のロケーション。 石灰質を含んだ粘土と砂の土壌でPH8の弱アルカリ性土壌。ここはかつて、サンジョヴェーゼ、トレッビアーノ、マルヴァジーアなどのブドウ品種が植えられており、ほとんどうち捨てられた状態だった。 というのもコンテッサ・フランカは、フィレンツェ近郊にポッジョ・ア・ポッピアーノというワイナリーを所有するジレーリ・ダル・ヴェルメ家へ嫁いでいたので、そちらの運営を疎かにできなかったのだ。 |

*フランカ・スパレッティ・トレヴェッリの息子フェデリコ・ジレリ・ダル・ヴェルメ。
彼の活躍で古城が見事に復活した。
息子のフェデリコが古城の復活を試みた。 トスカーナの地品種をすべて引き抜き、97年にカベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、メルロ シラーを10ヘクタール分植えたのを皮切りに、今日では50ヘクタールまで拡張し、プティ・ヴェルドも栽培している。そのうち最上の部分がカステッロ・ディ・ボルゲリに用いられ、10ヘクタール分はオルネッライアに、15ヘクタール分はサン・グイドのグイダルベルトへと売られていくという。 |

カステッロ・ディ・ボルゲリの初ヴィンテージは2001年。醸造はオルネッライアで行われました。 2002年、2003年はむずかしい年だったために造られず、2004年がセカンド・ヴィンテージとなります。 “ヴァルヴァラ”は2005ヴィンテージよりリリースされたセカンド・ワインです。 セカンドとは言え葡萄は厳しく選別された房のみを使い、クリーンで今からでも柔らかくフレッシュ。 そしてフルーティーながらストラクチュアもありバランスが良く、アロマティックなワインに仕上がっております。 【醸造に関する事項】 畑と選果台にて2度の選果。100%除梗後ステンレスタンク、木樽併用にて発酵。500lトノーにて12ヶ月熟成。 |
CASTELLO DI BOLGHERI VARVARA カステッロ・ディ・ボルゲリ ヴァルヴァラ2017 ■生産地:イタリア トスカーナ州 ボルゲリ ■原産地呼称:D.O.C. BOLGHERI ■品種:カベルネソーヴィニョン60%、メルロー20% カベルネ・フラン15%、プティ・ヴェルド5% ■醸造:畑と選果台にて2度の選果。 100%除梗後ステンレスタンク、木樽併用にて発酵。 500lトノーにて熟成。 ■希望小売価格:4,100円(税抜) |
![]() |

お届けの箱は、使用済み飲料水の箱や、使用済みワイン箱を利用しています。
ワイン名,ヴィンテージ |
VARVARA ヴァルヴァラ 2017
|
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,14.5% , 赤ワイン,フルボディ,
|
ボディ |
![]() |
味わい | ![]() |
原産国 , 地方 |
イタリア,トスカーナ州,ボルゲリ
|
生産者名 |
CASTELLO DI BOLGHERI カステッロ・ディ・ボルゲリ
|
葡萄品種 |
カベルネソーヴィニョン60%、メルロー20%
カベルネ・フラン15%、プティ・ヴェルド5% |
熟成 |
500lトノーで12か月熟成<
|
原産地呼称 |
D.O.C. Bolgheri D.O.C.ボルゲリ
|