*こちらのワインは常時クール便発送とさせていただきます。
新たにクール便を購入する必要はございません。


テヌーテ デットーリ トゥーデリ
ロバート・パーカーより 「驚異的な豊かさ、まるでシャトーヌフ・デュ・パプのようだ!」 と絶賛され、瞬く間に世界中にその名を轟かせました。 |

ワイン・アドヴォケイトで毎年90点以上を獲得しているテヌーテ・デットーリのワイン。 「トゥーデリ」も例外ではなく毎年90点以上(赤○印)。 |

2016ヴィンテージ (税抜3,545円) |
【イタリア/サルディーニャ/750ml.】 ワインのタイプ:【赤・フルボディ】●●●●○ レンガがかった透明感のあるルビー。華やかな甘いベリー、赤い花のアロマ。瑞々しいアタックからエキス分の濃い滑らかな果実味と綺麗な酸が広がります。タンニンが非常に細かく、優しくエレガントな味わいが余韻まで長く続きます。 |
![]() |
![]() |
テノレスの販売価格がかなり値上がりしてしまったので、同じカンノナウ100%のトゥーデリを試してみました。
カンノナウ特有の完熟したアプリコットやイチジクなどの甘い果実味に、柔らかなタンニンがあり、豊かなボディを形成している点はテノレスと同じ。
樹齢がテノレスより若い分、ややタンニンの渋みや苦味といった、タンニン本来の特徴が感じられ、好みにもよるが、ワインらしい構成のこちらの方が私好み。
タンニンが非常に細かく滑らかな点は同じで、自然に育った完熟葡萄を、自然のまま醸造して造られた事が顕著に現れているワインだ。
2019/11/20 虎ノ門の試飲会場にて2014試飲 |
TENUTE DETTORI テヌーテ・デットーリ |
![]() |
![]() |
テヌーテ・デットーリは、サルディーニャ州の北、センノリの小さなワイナリー。
19世紀よりワイン造りを続ける歴史ある生産者ですが、当時は生産量重視で地元の協同組合に葡萄を卸すだけの農家でした。
そんなデットーリに転機が訪れたのが2000年、現当主アレッサンドロがワイナリーを継いだ時でした。
「市場に従うのではなく、自分が飲みたくなるような、自分にしか造れない、この土地でしか造れないワインを造りたい」 そう考えた彼は、畑をすべて有機栽培に切り替え、醸造も人的介入を最小限に留める自然醸造へ転換し、自社での瓶詰めを開始しました。 そうして産み出された2000年ヴィンテージは、リリースされるやいなや、ヴェロネッリ誌2003年度版で その年に試飲された約1万本の中からベスト25に相当するイルソーレを獲得。 またイタリア国内だけでなく、アメリカでもワイン・アドヴォケイトにて93点を獲得し、ロバート・パーカーより 「驚異的な豊かさ、まるでシャトーヌフ・デュ・パプのようだ!」 と絶賛され、瞬く間に世界中にその名を轟かせました。 その後もワイン・アドヴォケイトでは、90点台を連発。 イタリア国内誌でも、トレビッキエーリ、トレステッレなど、幾度も最高評価を獲得し続けております。 |
栽培・醸造について |
![]() |
![]() |
デットーリの畑は、センノリの海沿いに約20haを所有します。 標高は100m-200m。石灰質を中心とした土壌にアルベレッロで仕立てております。 また、ミストラルと呼ばれる海風が畑を健康に保ちます。 一番若い葡萄でも樹齢は40年以上となり、古いものでは100年を超えるものもあります。 この、祖先から受け継いだ大事な葡萄畑を守るため、アレッサンドロは自身の信じるビオディナミの道を貫き栽培を行なっております。 彼の妥協のない葡萄作りの哲学がわかるエピソードがあります。 「2008年は畑にうどんこ病が広がり、どんどん葡萄がダメになっていきました。 身を裂かれる思いでしたが、その光景を見ても、私は化学薬品を使う選択はしませんでした。 畑に毒(化学物)を撒き、我々の土地を汚すくらいなら、その年の葡萄を全てダメにしてしまった方が、まだましだと考えたのです。」 |
![]() |
結果、2008年ヴィンテージで瓶詰めできたのはたったの2000本。 通常の生産量の1/20でした。醸造では、人的介入を極力排除するため、非常にシンプルです。 グラヴィティ・フローで設計されたセラー内で、発酵から熟成まですべてセメントタンクにて行います。 熟成後は無濾過、無清澄、またSO2は、最小限の添加にて瓶詰めします。 |
各ガイドブック掲載文一覧 |
【ヴェロネッリ】
デットーリは自身を小さな職人と呼ぶ。 単一畑からワインを造り、機械や農薬が発明される以前の伝統的な栽培に誇りを持っています。 【エスプレッソ】 アレッサンドロは、テロワールに対して正直なワイン造りの哲学を持ち、妥協のない醸造方法を選び、ピュアでクオリティの高いワインを生み出します。 【ドゥエミラヴィーニ】 2008年のうどんこ病の件(前記参照)からも、デットーリのワインがどれだけの重みを持つかよくわかります。 市場に合わせたワインではなく、テロワールを表す自由に造られたワインです。 【スローワイン】 ワインラバーは一度でいいのでデットーリを訪問すべき。 サルディーニャのワイン造りの未来はここにあります。 【ワイン・アドヴォケイト#189】 デットーリはサルディーニャで最も個性的なワインの一つ。 樹齢の高い畑と、ビオディナミと人的介入を控えた醸造がデットーリの哲学である。 徹底的に自然に造っており、無濾過、無清澄。 SO2の含有量も非常に少ないのでとても繊細だが、完璧な状態だと素晴らしい深遠さを発揮する。 サルディーニャのレベルの高さを知りたいならデットーリのワインを飲むべき。 |
デットーリの「テロワール」へ対する拘り |


TENUTE DETTORI TUDERI テヌーテ・デットーリ トゥーデリ2016 ■生産地:イタリア サルディーニャ ■原産地呼称:I.G.T. ROMANGIA ■品種:カンノナウ100% 樹齢40年以上、収量:25hl/ha ■醸造:手作業で収穫。除梗後セメントタンクにて18日間のマセラシオン。 同容器内にて熟成36ヶ月。 醸造時、瓶詰め時ともにSO2不使用、無濾過、無清澄にて瓶詰め。 ■年産:8,000本 |
![]() |
ワイン名,ヴィンテージ |
TUDERI トゥーデリ 2016
|
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,15.5% , 赤ワイン,フルボディ
|
ボディ |
![]() |
味わい | ![]() |
原産国 , 地方 |
イタリア , サルディーニャ
|
生産者名 |
TENUTE DETTORI テヌーテ・デットーリ
|
葡萄品種 |
カンノナウ100%
|
熟成 |
セメントタンク熟成36ヶ月
|
年間生産量 |
8,000本
|
瓶詰 |
醸造時、瓶詰め時ともにSO2不使用
無濾過、無清澄にて瓶詰め
|
原産地呼称 |
I.G.T. ROMANGIA I.G.T.ロマンジャ
|
インポーター |
ヴィントナーズ
|