大変申しわけございません,只今欠品中でございます
生産者のセラーで熟成させた限定バルバレスコ リゼルヴァ
<ギフトでご利用のお客様へ>
瓶型が太く1本用ギフトボックスに入りませんので、クラフト紙1本簡易ボックスでの対応となります。
ワイン名,ヴィンテージ |
BARBARESCO RISERVA バルバレスコ リゼルヴァ2007
|
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,14.5% , 赤ワイン,フルボディ
|
ボディ |
![]() |
味わい | ![]() |
原産国 , 地方 |
イタリア,ピエモンテ州
|
生産者名 |
ROBERTO SAROTTO ロベルト サロット
|
葡萄品種 |
ネッビオーロ100%
|
熟成 |
スラヴォニア産の樽で48ヶ月以上
|
原産地呼称 |
D.O.C.G. BARBARESCO D.O.C.G.バルバレスコ
|
インポーター |
稲葉
|
商品詳細

ROBERTO SAROTTO ロベルト サロット

ロベルトはワインスクールを卒業してから父を手伝ってきましたが、その後年間生産量6,500万本というピエモンテの大規模な醸造所の醸造長として手腕を発揮。 同時にガヴィにある醸造所のワインメーカーとしても活躍しました。 現在は、それらの職を辞し、彼自身の畑をバローロ、バルバレスコ、ガヴィに所有し、質の高いワイン造りを行なっています。 また、6名の親しいメンバーと共同経営する醸造所のワインメーカーを務め、さらに、ワインに含まれている200種類ほどある化学成分の専門家でもあります。


ロベルトがワイン造りにおいて、最優先で注意を払うのは葡萄畑です。 「良いワインは畑で生まれ、セラーで育つ。」と考えているからです。 所有する畑は、バローロ、バルバレスコ、ネヴィーリエ、ガヴィといったピエモンテ最高のワインを産するエリアに広がっています。 アルネイス、シャルドネ、ブラケット、ネッビオーロ、カベルネ ソーヴィニヨンの栽培も行なっています。 機械化によって若干は変わりましたが、基本的には伝統的な方法で葡萄を育てています。 自然の生態系を守りながら、化学的なものを減らしていくことで、いつか化学的なものをゼロにしていければと考えています。 収穫は10年間ほぼ同じ人に頼んでいます。


自宅のあるネヴィーリエ、ガヴィ、バローロにセラーがあります。 温度コントロール装置付きの発酵タンク、甘口ワイン貯蔵のための温度調節付きタンク、ニューマティックプレス、バキュームフィルター、連続式フィルター等の設備があります。 マイクロフィルトレーション装置を備えたボトリングラインは1時間に2,000本のボトリングが可能です。 ロベルトは、「良いガヴィを高くない値段で」をポリシィとしています。 特徴は長い発酵にあり、3~4ヶ月もかけます。 その間、死んだ酵母が沈んでいて、ワインにミネラルを与えます。 また、長い低温発酵のため、自然のCO2がワインに溶け込み、長くフレッシュさを保つことが出来ます。 また、バローロとバルバレスコはひとつの土地として考え、クリュによる違いと考えています。 どちらもネッビオーロにとって最適な土地だからです。

BARBARESCO RISERVA バルバレスコ リゼルヴァ

サロット家では、大切に熟成させた古いヴィンテージのバルバレスコを自家消費用のワインとしてとっておき、特別な時にだけ提供されます。 ロベルトの父アンジェロは自身の70歳の誕生日を期に、毎年古いヴィンテージのバルバレスコの一部を一番良い状態になったときに出そうと考えて、こっそりと売らずにキープしていました。 何年もの間、この古いワインは忘れ去られ、アンジェロの息子のロベルトやワイナリーで働くスタッフもその存在を知りませんでした。 そして近年、発見されたものを試してみるとワインはさらに素晴らしくなっていました。 そこで、ロベルトも父がやっていたように素晴らしいヴィンテージは一部を残し、さらに熟成させることにしました。 葡萄は10月末に収穫し、発酵前にコールド マセレーションします。 その後、29度に温度管理しながら15日間、発酵と醸しを行います。 発酵終了後、果皮と共にさらに10日間長いマセラシオンを行います。 伝統的なスラヴォニアンオークの樽で48ヶ月以上熟成させます。 樽のサイズは様々で、7hL~50hLです。 やわらかなタンニンがありフルボディ、抜きんでた品質を持っています。

画像は2020/11/9 輸入元、稲葉代々木オフィスにて2001試飲のもの
輝きのあるレンガ色を帯びたルビーレッド。 スパイシーでかすかになめし皮の要素が感じられるアロマ。 味わいは非常にやわらかく、エレガントです。複雑で持続性のある長い余韻が心地よく感じられます。
<店長のテイスティングコメント>
熟成してきている非常に状態の良いバルバレスコだが、2001ヴィンテージは稀にみる当たり年。 ワインがまだ若さを保っていて、これから先まだまだ熟成するワイン。 1999ヴィンテージのように紅茶、スパイス、皮革など、様々なアロマが幾重にも広がり複雑で余韻も長く素晴らしいバルバレスコ。

バルバレスコ リゼルヴァ 2007
■生産者: アジエンダ アグリコーラ ロベルト サロット
■オーナー:ロベルト サロット
■生産地:イタリア ピエモンテ
■原産地呼称:D.O.C.G. BARBARESCO
■品種:ネッビオーロ100%
■熟成:スラヴォニア産の樽で48ヶ月以上
■インポーター:稲葉

画像は2020/2/17 ザ・ストリングス表参道にて
テイスティング・セミナー終了後ロベルト・サロット氏と