

Premi qualita prezzo nazionali獲得の“ロッソ・フォスコ” |

ガンベロ・ロッソが発行するお買い得ワインガイド、「ベーレベーネ・ローコスト」で、カンティーナ・フォルミージネ・ペデモンターナのランブルスコ、‘ロッソ・フォスコ’は[Premi
qualita prezzo nazionali](国を代表するお買い得ワイン)を獲得しました。 ベーレベーネ・ローコストは掲載されたワインの中から 、特に優れたワインには「オスカー」が与えられます。更にオスカーの中でも各州を代表するワインが1本ずつ選ばれます。 そして、このガイドで最も栄誉ある賞が国を代表するお買い得ワイン[Premi qualita/prezzo nazionali]として赤白各3本ずつ選ばれます。 (以前まではオスカー・ナツィオナーリという名前で掲載されていた賞です。) |

(税抜1,215円) |
【イタリア/エミリア・ロマーニャ/750ml.】 ワインのタイプ:【赤・辛口・微発泡】★★★☆☆ 生産者が言うように、コーラのように甘いランブルスコが一般的だが、このランブルスコは辛口。 完熟した可愛らしい赤い果実のアロマと共にバラの花びらが口の中に広がるかの様な華やかさ。泡も細かくスムースなアタックで程よく、赤い果実の風味が口の中にも広がります。 嫌味なところがなく、素直に美味しいランブルスコです。 キリッと冷やしてアペリテフや休日のブランチのお供にピッタリ! 2013/5/27 虎ノ門の試飲会場にて試飲 |
月曜の定休日と休日が重なった海の日。 休日のブランチにワインを開けた。ブランチといってもインスタント物。 このワインは気取って飲むワインじゃない事がよくわかる。カップ焼きそばとレンジでチン!の餃子との組み合わせで、とても美味しいブランチがいただけた。 この模様はブログで公開しています。 https://youchan310.exblog.jp/20023609/ |
![]() |
CANTINA FORMIGINE PEDEMONTANA
カンティーナ・フォルミージネ・ペデモンターナ / エミリア・ロマーニャ州

カンティーナ・フォルミージネ・ペデモンターナは、1920年にカンティーナ・フォルミージネとカンティーナ・ペデモンターナの合併によって産まれたイタリア最大級の生産組合です。 現在、組合には会員340人がおり、600ha以上の葡萄畑から成り立ち、年間1,000,000本以上のワインを産み出します。 2006年には新しい醸造所を建設し、最新鋭の醸造設備を導入しており、ランブルスコの生産者の多くがこの醸造所を利用して瓶詰を行うなど地域のワイン産業にも大きく貢献しております。 |
ワイナリー訪問レポート
![]() |
![]() |
収獲間近のタ
イミングで輸入元、ヴィントナーズ社スタッフがワイナリーを訪問してきましたので、ワイナリーのレポートをお届けいたします。 案内してくれたのは組合長のボニーさん。イタリアでも最大級の組合と聞いていたのでかなりお固い人が出てくるかと思っていましたが、案内してくれたのは非常にフレンドリーな人でした。まずワイナリー近くの畑へ。 |

ここでは主にグラスパロッサ、ソルバーラをかけ合わせた新しいランブルスコの品種を開発する等 今後の品質向上に向けた研究用の畑として使われております。クローンごとにリボンで色分けし区別。 続いて2006年に新設された醸造所へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
収穫された葡萄が、除梗前に品質チェックされ、その後手早くステンレスタンクまで入ることに重きをおいた設計。 醸造上特に気をつけていることは主に 3 点。 ■厳選された酵母を使う。 ■アロマを損なわないため低温での長時間の発酵 ■入念なフィルタリング。 膨大な生産量にもかかわらずクオリティを安定させるためステンレスタンクは全てコンピューターで温度管理。 |

全式タッチパ
ネルのこの設備は『最新鋭の設備だよ』との事。 ランブルスコの醸造工程としては 1)まず低温で長期マセラシオン後マストを半分取り、残りの半分だけアルコール発酵。 2)1次醗酵の終わったマストに残りの醗酵が終わっていないマストを戻しその糖分で2次醗酵。 という順序をたどります。 |
![]() |
ランブルスコの魅力について、ボニーさん
は、 「ランブルスコ種は酸が綺麗な品種なので発泡ワインには最適。海外でも 95%以上がコカコーラみたいな味わいの甘いランブルスコばかりだが我々は、1600 年より続く伝統あるクラシックな味わいのランブルスコを世に広めていきたい。 もちろんコストパフォーマンスに優れているのが大前提で。」とのことでした。 トレッビアーノ・デッレミリア・フリッツァンテ・セッコと同じように、フレッシュで爽やかなタイプのランブルスコに造られています。 |
CANTINA FORMIGINE PEDEMONTANA カンティーナ・フォルミージネ・ペデモンターナ ■生産地:イタリア エミリア・ロマーニャ州 ■原産地呼称:D.O.C LAMBRUSCO GRASPAROSSA DI CASTELVETRO ■品種:ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ100% (モデナ地区の南部より収獲) ■醸造: ステンレスタンクでルモンタージュを行いながら15℃で醗酵。 そしてこのワインの特徴はマロラクティック醗酵が始まらない様にアルコール醗酵後は低温で温度管理を行います。 マロラクティック醗酵を行わない事でリンゴ酸特有のフレッシュさがこのワインの特徴になるからだとの事。 その後ステンレスタンクでシャルマ方式の2次醗酵が行われます。 ■アルコール度数:10.5% ■残糖分:10g/l(セッコ=辛口) ■ガス圧:3バール ■インポーター:ヴィントナーズ |
![]() |

お届けの箱は、使用済み飲料水の箱や、使用済みワイン箱を利用しています。
ワイン名,ヴィンテージ |
ROSSO FOSCO ロッソ・フォスコ
|
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,10.5% , 赤・スパークリングワイン,辛口,
|
ボディ |
![]() |
味わい |
![]() |
原産国 , 地方 |
イタリア,エミリア・ロマーニャ
|
生産者名 |
CANTINA FORMIGINE PEDEMONTANA
カンティーナ・フォルミージネ・ペデモンターナ |
葡萄品種 |
ランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ100%
|
ガス圧,残糖分 |
3バール,10g/L(セッコ=辛口)
|
原産地呼称 |
D.O.C LAMBRUSCO GRASPAROSSA DI CASTELVETRO
D.O.Cランブルスコ・グラスパロッサ・ディ・カステルヴェトロ |
インポーター |
ヴィントナーズ
|