完売御礼、来年の新ヴィンテージ入荷待ちです |


DRCで育った生産者が 4つの村名クリマの葡萄から造る 驚異的なニュイ・サン・ジョルジュ! |

2018ヴィンテージ 数量限定特別価格 (税抜4,780円) |
ジャン・ルイ・ライヤール ニュイ・サン・ジョルジュ 【フランス/ブルゴーニュ/750ml.】 ワインのタイプ:【赤・フルボディ】●●●●○ 【ワインジャーナリスト山本昭彦氏のワインレポート】 繊細で、控えめだがこなれたタンニン、コアにはしっかりと果実がある。 優しい抽出だが、ニュイ・サン・ジョルジュらしい骨太な構造を備えている。89 点。 ドメーヌはLes Fleurieres レ・フルリエール、Les Charmois レ・シャルモワ、Les Herbues レ・ゼルビュ、Les Saint-Juliens レ・サン・ジュリアンのリュー・ディに1つずつ区画を所有している。 この4つの区画の平均樹齢は82 年。総栽培面積は0.25ha。 手摘みで収穫したブドウを畑とセラーで2度に亘って選果した後、全房比率50%で、自然酵母のみで醗酵を行う。 醗酵前半はオープントップの状態で1日2回の櫂入れを行い、醗酵後半は蓋をして、1日1回の櫂入れに留める。 キュヴェゾンの後、醗酵槽から引き抜いて圧搾し、Sirugue シリュグ社製の木目の細かいアリエ産のバリックに移して、シュール・リーの状態で熟成を行う。 熟成中、澱引きは行わず、瓶詰めの約1 ヶ月前の高気圧の時期を見計って1 回のみ澱引きを施し、1 ヶ月後の同じく高気圧の時に無清澄・無濾過で、ポンプ等は一切使わず、重力を利用して自然に直接樽から瓶詰めする。 2018年物は9月6日に収穫。新樽比率45%。熟成期間15 ヶ月。総生産量1,500本 <2018 ヴィンテージに関するジャン=ルイ・ライヤールのコメント> 2018 年の冬は湿気が多く雨がちでしたが、4 月初めからの季節外れの暖かさで、ブドウの芽吹きは非常に早くなりました。 しかし、5 月上旬に気温が氷点下にまで下がり、ブルゴーニュは霜の被害を受けてしまいました。 幸運なことにヴォーヌ・ロマネは被害を免れました。 その後暑さが戻り、ブドウは5月末に開花しました。 そして良好な条件のもとで成長しました。 6月に入ると雨がちの日が2週間程続きました。 この間はべと病の心配がありましたが、管理を怠りませんでした。 その後は乾燥した暑い日が戻り、それは収穫前まで続きました。 2018 年は4月から9月にかけて、1559 時間の日照時間がありました。 これは平年よりも20%も多い日照時間です。 この日照量のおかげで、酸と糖とタンニンの並外れたバランスを備えた、健全で成熟した素晴らしいブドウを収穫することができました。 |
赤い美しい色合い、フレッシュな赤い果物のアロマ、フィネスと円やかさ、素晴らしいバランス。
リアル・ワイン・ガイドでも「素直に造られたことが手にとるように分かる繊細さと上品さ」とあるように、まさしく上品で繊細、エレガントで可憐なピノ・ノワール。
ニュイ・サン・ジョルジュでこれだけ上品で繊細なワインも珍しい。エレガントで可憐なピノ・ノワールを好む方は要チェック生産者、要チェックワイン。
2016/8/3 青山アカデミー・デュ・ヴァンにて2014試飲 |
![]() |

平均樹齢80年,栽培面積0.10ヘクタールの区画を所有する ニュイ・サン・ジョルジュの村名クリマ“レ・フルリエール/Les Fleurieres” |
![]() |
![]() |
平均樹齢80年,栽培面積0.24ヘクタールの区画を所有するニュイ・サン・ジョルジュの村名クリマ“レ・シャルモワ/Les Charmois”(左) 平均樹齢65年,栽培面積0.09ヘクタールの区画を所有するニュイ・サン・ジョルジュの村名クリマ“レ・サン・ジュリアン/Les Saints-Juliens”(右) |
Jean-Louis Raillard ジャン ルイ・ライヤール |
![]() |
![]() |
1968年から元詰を開始したドメーヌ・ライヤールは、栽培面積3ha弱、総生産量5~6千本という、他のヴォーヌ・ロマネのドメーヌに比べて極めて小さなドメーヌです。
ガイド等への掲載は殆どありませんが、コストパフォーマンスの高さで、欧米では個人客を中心に高い人気を集めています。 <全房醗酵の第一人者> DRCやルロワを筆頭に、プリウレ・ロック、ビゾなどが実践してきたピノ・ノワールの全房醗酵は、温暖化の影響と世代交代によって、2010年代からブルゴーニュで急速に導入が進んでいます。 しかし、ジャン=ルイ・ライヤールは元詰めを始めた1968年から半世紀近く一貫して全房醗酵にこだわり続けてワイン造りをしてきました。 全房醗酵を行うためには何よりもブドウの果梗まで成熟させる必要があり、収穫をぎりぎりまで遅くしなければなりません。 また、ピジャージュ(櫂入れ)は機械を使わずに足で行わなければならず、より多くの手間がかかります。 ジャン=ルイ・ライヤールはDRCやルロワと共通するこの哲学をずっと実践し続けている全房醗酵の第一人者なのです。 |

<職人的な緻密な作業から生まれる真のハンドメイドワイン> ジャン=ルイ・ライヤールは、ロマネ・コンティで働いていた両親から1989年にドメーヌを継承しました。 彼は自分の目の届く範囲の小さな畑で、職人的な緻密な手作業による「真のハンドメイドワイン」にこだわって仕事をしています。 例えば、醗酵層からワインを引き抜く際も機械は使わずに、手作業で小さな桶を使って行っています。 ドメーヌのワインの品質向上は特に2010年代に入ってから目覚ましく、ヴィンテージを追うごとにワインの純粋さと透明感がアップしています。 神秘なるロマネ・コンティの神髄のすべてを継承した男,ジャン ルイ・ライヤール。 DRCで生まれDRCで育った男が造る幻のワイン! DRCで40年間働いた母、37年間働いた父を両親に持ち、毎年、ロマネ・コンティの瓶詰め・試飲にも立ち会う男がDRCから受け継いだ栽培法と醸造法で造る驚愕のスーパー・ブルゴーニュ・ワイン。 神秘なるロマネ・コンティの神髄のすべてを継承したジャン=ルイ・ライヤールが造る スーパー・ブルゴーニュ・ワイン! |
![]() |
『Real Wine Guide / リアル・ワイン・ガイド13号』
![]() |
リアルな視点と本音で綴るワインガイド『Real Wine Guide 』 リアル・ワイン・ガイド13号でジャン ルイ・ライヤールが取り上げられました。 素直に造られたことが手にとるように分かる繊細さと上品さ。 特にレ・ボーモンのシルキーさったらない。 個人的には得点以上の魅力を感じた。ジャン ルイ・ライヤール。今後も要チェックだ。 |
■ジャン・ルイ・ライヤールその他のワインはこちらから *ジャン・ルイ・ライヤール ヴォーヌ・ロマネ1級 レ・ボー モン,ヴォーヌ・ロマネ2本セット *ジャン・ルイ・ライヤール ヴォーヌ・ロマネ *ジャン・ルイ・ライヤール ブルゴーニュ・ルージュ レ・パキエ |
神秘なるロマネ・コンティの神髄 すべてを継承した超ミクロ・ドメーヌ ジャン=ルイ・ライヤールが造る 驚異的ポテンシャルを秘めた ニュイ・サン・ジョルジュです! |

お届けの箱は、使用済み飲料水の箱や、使用済みワイン箱を利用しています。
ワイン名,ヴィンテージ |
NUITS SAINT-GEORGES ニュイ・サン-ジョルジュ 2018
|
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,13.5% , 赤ワイン,フルボディ,
|
ボディ |
![]() |
味わい |
![]() |
原産国 , 地方 |
フランス , ニュイ・サン-ジョルジュ
|
生産者名 |
Jean-Louis Raillard ジャン・ルイ・ライヤール
|
葡萄品種,平均樹齢 |
ピノ・ノワール100%,82年
|
熟成 |
バリック熟成15か月(新樽比45%)
|
年間生産量 |
1,500本
|
原産地呼称 |
A.C.Nuits Saint-Georges A.C.ニュイ・サン-ジョルジュ
|