

2009ヴィンテージ (税抜9,980円) |
【フランス/ヴォーヌ・ロマネ/750ml.】 ワインのタイプ:【赤・フルボディ】●●●●○ ドメーヌ ド ラ プレットが造るヴォーヌ ロマネ プルミエ クリュ スーショ。 赤い果実や花を思わせる官能的な香りにしっかりとした酸、タンニンはグランクリュにも負けません。 スパイス、スグリやトーストの香りが感じられます。 豊かな存在感が偉大な畑を物語っています。 |
思わずうっとりしてしまう極上のピノ・ノワール |
![]() |
![]() |
2000年代に入ってから一番スコアの低い2004ヴィンテージを試飲しましたが、試飲会会場では格の違いをまざまざと感じさせられました。 チェリーやベリーの赤系果実の香りとジューシーな果実味がまだ残っていて、そこに樽熟成からの熟成香が加わって複雑さが増す。 熟して滑らかな舌触りと、ふくらみのあるまろやかな味わい、エレガントで華麗な余韻が素晴らしいワインで、思わずうっとりしてしまう極上のピノ・ノワールです。 2017/2/27 虎ノ門マリンビルにて2004試飲 |

ブルゴーニュのコート・ド・ニュイは秀逸な年となった2009ヴィンテージ |
Domaine de la Poullete ドメーヌ・ド・ラ・プレット |
![]() |
![]() |
ドメーヌ・ド・ラ・プレットは非常に歴史が古く、ルイ 14世の時代から畑を所有している記録が残るほどで、6世代以上に渡って代々女性によって受け継がれてきたドメーヌです。 プレットのワイン造りは、有能な夫によってその伝統を守り続けています。 19世紀初めにピノの品種をつくったテオドール・ルネヴェイ氏や、農業監査長官で、レジョン・ドヌール三等勲章受勲者でもあるシャルル・マイロ氏など、その名を知られた人物ばかりです。 現在のオーナーであるフランソワ・ミショー・オーディディエ夫人の父、ルシナン・オーディディエ氏は 農業功労勲章の受章者で、フランス農業アカデミーの会員でもありました。 |

現在はフランソワ夫人と工芸エンジニアで44年前からワイン造りをしている夫によって営まれ、娘のエレーヌ・ミショーが運営を行っております。 ヴィニマティック社製ステンレスタンク(回転式発酵タンク)の導入など近代設備への投資を行い、伝統的なノウハウと近代醸造を組み合わせ、テロワールを最大限表現することをポリシーにワイン造りを行っております。 |
各ワイン専門誌に掲載
![]() |
アシェット誌 1995年から毎年アシェット登場! |
![]() |
RVF誌 1996年から多数掲載! |
![]() |
グラン・ギド・デ・ヴァン・ド・フランセ 2008,2009年掲載! グラン・ギド・デ・ヴァン・ド・フランセとは、元クラスマンのミシェル・ベタンヌと、ティエリー・デュソーヴが2008年より発行するガイドで、今最もフランスで信頼度の高いワイン・ガイドです。 |
VOSNE ROMANEE 1ER CRU LES SUCHOTS |
ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ レ・スショ 2009 ■原産地呼称:A.O.C. VOSNE ROMANEE 1er Cru ■品種:ピノ・ノワール100% ■醸造:100%除梗後木製の発酵槽にて6日間低温浸漬。同容器内6日間発酵。 アリエ産オークバリック(新樽率50%)にて18ヶ月熟成。 ■インポーター:ヴィントナーズ ヴォーヌ・ロマネ村内の「レ・スショ」より収穫。樹齢は約40年。 ヴォーヌ・ロマネ村とフラジェ・エシェゾー村の境に位置し、リシュブールやロマネ・サン・ヴィヴァンの他、エシェゾーの一部であるリューディ、クロ・サン・ドニ、レ・クリュオに隣接します。 |
![]() |


お届けの箱は、使用済み飲料水の箱や、使用済みワイン箱を利用しています。
ワイン名,ヴィンテージ |
VOSNE ROMANEE 1ER CRU LES SUCHOTS
ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ レ・スショ 2009 |
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,13% , 赤ワイン,フルボディ,
|
ボディ |
![]() |
味わい |
![]() |
原産国 , 地方 |
フランス,ヴォーヌ・ロマネ
|
生産者名 |
DOMAINE de la POULETTE
ドメーヌ・ド・ラ・プレット |
葡萄品種 |
ピノ・ノワール100%
|
熟成 |
アリエ産オークバリック(新樽率50%)18ヶ月
|
原産地呼称 |
A.O.C.VOSNE ROMANEE 1er Cru
A.O.C. ヴォーヌ・ロマネ・プルミエ・クリュ |
インポーター |
ヴィントナーズ
|