大変申しわけございません 只今欠品中でございます |
■カステッロ・ディ・ボルゲリはこちら ■ヴァルヴァラはこちら |


*イメージ画像は2012ですが、販売は2013ヴィンテージになります
シャトー・マルゴー2002より高い! 関西ローカル「たかじん胸いっぱい」 見つけたら「買い」だ! 「赤の亜樹直 週末ワイン」 |

2013ヴィンテージ (税抜2,755円) |
【イタリア/トスカーナ/750ml.】 ワインのタイプ:【赤・フルボディ】●●●●○ 光沢のあるルビー色。 ベリーやカシスの温かみのある果実味に、赤い花や澄んだミネラルの香り。 きめ細やかなタンニンと共に、フレッシュな酸と熟した果実味が広がるバランスの良い味わい。 優しい果実の旨味が口中に広がり、長い余韻へと繋がります。 |
FLOCCO
サン・グイドやオルネライアと同じゲラルデスカ家の直系子孫が造るトスカーナのワイナリー、ポッジョ・ア・ポッピアーノ。 ゲラルデスカ家の名に恥じぬ厳しい品質基準を設けてワイン造りを行い、収穫された葡萄の約70%は瓶詰めワインとしてはリリースしない品質の高いワインを産みだす事に定評があります。 瓶熟も少し長く行いリリースする為、ヴィンテージも他の生産者と比べ少し遅れているのも特徴です。「フロッコ2000」は2009年の初めに関西のローカル番組『たかじん胸いっぱい』という番組の中のブラインドテイスティングで『シャトー・マルゴー2002よりも高い』と間違えられた事によって話題となり即完売しました。 また、週刊モーニングNO.28「神の雫」「赤の亜樹直 週末ワイン」では 気まぐれにリリースされるため入手困難なワイン。カベルネ・ソーヴィニヨンが50%も使用されているのにタンニンは柔らかくまろやかで、シルキーな飲み口。フランスワインに近いエレガンスを備えている。3,000円台にしては極めて高品質。見つけたら「買い」だ。 と作者の亜樹直さんがコメントしています。 亜樹直さん、気まぐれではないですよ! 収穫葡萄の70%は瓶詰めしない厳しい品質基準から 造っていない(造ることができない)のですから フロッコは2012ヴィンテージよりエチケットと共にセパージュもかなり変わりました※。 サンジョヴェーゼの比率が高くなり、以前のフロッコよりもフローラルかつ華やかで、また優しく発酵を行なったため旨味が綺麗に出ており、力強いタンニンも感じられます。 ※2000ヴィンテージ:カベルネ・ソーヴィニョン50%、メルロー30%、サンジョヴェーゼ15% カベルネ・フラン5% ※1999ヴィンテージ:カベルネ・ソーヴィニヨン60% メルロー40% |
FATTORIA POGGIO A POPPIANO ファットリア・ポッジオ・ア・ポッピアーノ |
![]() |
![]() |
ポッジョ・ア・ポッピアーノのオーナー,フェデリコ・ジレリ氏(左),雑誌BRIO「2009年7月」号掲載のフェデリコ・ジレリ氏(右中央) |
ポッジョ・ア・ポッピアーノはフィレンツェ西側の丘、モンテスペルトリ地方にスケルトン石が豊富な粘土質土壌の畑を86ha所有しており、1990年よりカベルネ、メルローなどの改植を行ない、1997年にフロッコ、1999年にカラミータをリリースしました。
オーナーはサッシカイアやオルネライアで知られるゲラルデスカ伯爵直系の子孫、フェデリコ・ジレリ。ゲラルデスカ伯爵より譲り受けたお城と領地でボルゲリ・ワイン“カステッロ・ディ・ボルゲリ”も手掛けております。
<雑誌BRIO「2009年7月」号にフェデリコ・ジレリ氏が掲載> 記事の内容がボルゲリのシーフードについてだったため、ワインについて細かく言及をした記事ではありませんでしたが、トスカーナの名家・アンティノリ家、ゲラルデスカ家の血を引く地元セレブ。 血筋から自然と醸造家の道に。生家であるワイナリー「Castello di Bolgheri」社長。 と紹介されております。 オーナー自身があまりメディアへの興味がない為、カステッロ・ディ・ボルゲリと共に、イタリア国内はもとより、国外でもワインガイド誌等へのサンプル提供は積極的に行なっておらず、過去に数回ワイン・スペクテーターに掲載されただけです。 何故なら本当に評価をして頂きたい相手は “お飲みになられるお客様”だからです。 |
=カステッロ・ディ・ボルゲリ 同様の厳しい品質基準= |
![]() |
2001年に初めて瓶詰めされたカステッロ・ディ・ボルゲリ。
以降、2002年、2003年は厳しい気象条件により、納得のいく葡萄の収獲ができなかった為生産は全て見合わせ、サン・グイドやオルネライア等の他の生産者に葡萄を売っておりました。
この厳しい品質基準はカステッロ・ディ・ボルゲリだけではなく、同時に経営を行うポッジョ・ア・ポッピアーノでも同様です。
ポッピアーノでは醸造を終えた段階で一樽、一樽試飲を行ない、納得のいく樽だけを瓶詰めして、毎年約70%はバルク売りをしてしまいます。
またカステッロ・ディ・ボルゲリ同様に、ヴィンテージによっては一切造らない年もあることから、生産者の厳しい品質基準とこだわりが伺い知れます。
これだけ、こだわりを持って造っています。 決して気まぐれで造ったり、造らなかったりしているわけではありません。 |
FLOCCO 2000 フロッコ

【ワイン・スペクテーターのコメント】
ジューシーな赤ワイン。乾燥させた小さな果実のアロマにハーブやスパイスのニュアンス。 フルボディで大きく、ヴェルヴェットの様なタンニンにカシスや小さな果実を感じる余韻。 分かり易いがとても良い。 |
FLOCCO 2013 フロッコ
■生産者:FATTORIA POGGIO A POPPIANO ファットリア・ポッジョ・ア・ポッピアーノ ■生産地:イタリア / トスカーナ ■原産地呼称:I.G.T. TOSCANA ■葡萄品種:サンジョヴェーゼ65% メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンで35% ■醸造:除梗後セメントタンクで発酵、14日間マセラシオン。 カステッロ・ディ・ボルゲリを熟成した500L樽にて18ヶ月熟成。 *やしきたかじん「たかじん胸いっぱい」 神の雫に登場した2000ヴィンテージのセパージュは カベルネ・ソーヴィニョン50%、メルロー30% サンジョヴェーゼ15%、カベルネ・フラン5%です。 |
![]() |

お届けの箱は、使用済み飲料水の箱や、使用済みワイン箱を利用しています。
ワイン名,ヴィンテージ |
FLOCCO フロッコ 2013
|
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,13.5% , 赤ワイン,フルボディ,
|
ボディ |
![]() |
味わい | ![]() |
原産国 , 地方 |
イタリア,トスカーナ州
|
生産者名 |
FATTORIA POGGIO A POPPIANO
ファットリア・ポッジョ・ア・ポッピアーノ |
葡萄品種 |
サンジョヴェーゼ65%,メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨンで35%
|
熟成 |
カステッロ・ディ・ボルゲリを熟成した500L樽にて18ヶ月熟成
|
原産地呼称 |
I.G.T. TOSCANA
|