*カサーレ・ヴェッキオ モンテプルチャーノ・ダブルッツォはこちら |




【カサーレ・ヴェッキオ・ペコリーノ2011】にお客様の貴重なご感想をいただきました。
おすすめ度 ★★★★★ ウガ江戸川様 梱包、保存、到着、パーフェクトでした。完璧です。 有り難うございました。 |
おすすめ度 ★★★★★ chakky様 こちらの赤は好みでよく購入しています。白も非常に飲みやすく、海外のお友達にも好評でした。 【カサーレ・ヴェッキオ・ペコリーノ2012】についてのお客様の声はこちらから |
おすすめ度 ★★★★☆ 白好き様 この一本はゴクゴク飲みたくなるワインです。 オレンジとかキウイソースの料理に合わせると最適です。 |
おすすめ度 ★★★★★ jazz屋様 リースリングのような程よい甘さが気に入っています。ワインと生野菜は合わないと思っていましたが、このワインだとドレッシングがいらないと感じました。 【カサーレ・ヴェッキオ・ペコリーノ2011】についてのお客様の声はこちらから |

2019ヴィンテージ (税抜1,960円) |
【イタリア/アブルッツォ/750ml.】 ワインのタイプ:【白・辛口】●●●●○ |
複雑なアロマがあり、驚くほど濃い味わいですが、しっかりとした酸も感じられ、ボディとのバランスがとれています。果実の甘さの香る余韻があります。 |
お客様よりコメントをいただきました!

【カサーレ・ヴェッキオ・ペコリーノ2008】についてのお客様の声はこちらから
【ファルネーゼ】
ファルネーゼは1994年に設立されました。 ファルネーゼの名前は、当時のファルネーゼの王子と結婚したオーストリアの女王マルゲリータが、この土地でワイン造りに身をささげたことに因んでいます。 自家所有葡萄園は合計で80ha.あり、モロリバー・ヴァレーの北側の斜面に位置し、それは太陽の恵みを受けるために最高の条件であることを意味しています。 そして高度9,000フィート、海から18マイルのところにあるマレイア山脈は、高品質のワインを生み出すために理想的なミクロクリマを産み出します。 ファルネーゼは収穫量を制限し、最新技術と伝統的な手法をうまく組み合わせ、コストパフォーマンスに優れたワインを産出しています。 そのワインは、数々のワインコンクールで高く評価され、国際的にもその名を知られています。 ファルネーゼのワインはどうしてこんなに高品質なのに価格はリーズナブルなのか? 本拠地のオルトナには、古城をうまく改装した本社が造られています。 ワイン醸造設備は、空いている農協の地下倉庫を借りたり、果ては20フィートのリーファーコンテナに樽を入れたりと、アイデアに溢れるものです。 新樽の使用についても、最初にシャルドネを入れ、その後カサーレ・ヴェッキオに使い、2年も使用したらもうバルサミコの会社に売ってしまうという合理性があります。 辛口評価で知られるルカ・マローニ『グィダ・ディ・ヴィニ・イタリアーニ「GUIDA DEI VINI ITALIANI」』 で、2005、2006、2007と3年連続で、ファルネーゼが2,500余りもの生産者の中からトップに選ばれました。 今後さらに、世界中のワインファンから注目されることは間違いありません。 |
【カサーレ・ヴェッキオ ペコリーノ】
ペコリーノはマルケ州の伝統品種で、多くはトレッビアーノに植え替えられてしまいました。 畑はカルシウムが豊富な土壌で、葡萄の樹齢はとても高くなっています。 9月初めに葡萄がとてもよく熟した状態で手摘みにします。 70%をステンレスタンクで、残り30%をローストしていないオーストラリア産の大樽(400L)で温度管理の下、熟成しています。 ワインは照りのある黄金色で、複雑なアロマがあり、驚くほど濃い味わいですが、しっかりとした酸も感じられ、ボディとのバランスがとれています。果実の甘さの香る余韻があります。 食事と共に飲むのに最適です。 どちらかというと、フレッシュな味わいを楽しむタイプのワインです。 |
【テイスティングの印象】
綺麗で鮮やかな黄金色。 ピーチ、パイナップル、マンゴー、アプリコットなど、トロピカルフルーツのアロマに、ジューシーなしっかりとした果実味。酸の付き具合も丁度良い。 ローストしていない樽で30%熟成しているためか、ボディがしっかりとしていながら、樽の特徴が前面に出ないでフルーティーさを保っている。食事と一緒でなくても、単体で飲んで美味しいワイン。 2009/2/25 飯田橋の試飲会場で試飲(2009ヴィンテージ) |
2012/9/25,2011ヴィンテージ試飲 ファルネーゼ・テイスティング・セミナーにて ファルネーゼの新社長、ヴァレンチーノ氏来日に伴うテイスティング・セミナーで試飲してきました。 ペコリーノ種はアブルッツォ州とマルケ州にのみ生産されている地場品種の葡萄で、羊(ペコラ=Pecora)が好んで食べたので名前がついたそういです。 2011年は樽は使わず温度管理されたステンレスタンクで醗酵。果実味が凝縮されていてジューシー。 お客様のコメントにもあるように、日本食に良く合うワインだとヴァレンティーノ氏は解説してくれました。 いつのヴィンテージでも感心する、果実の凝縮感が飛びぬけていて、コストパフォーマンスは抜群です。 |
![]() |
Casale Vecchio Pecorino カサーレ・ヴェッキオ・ペコリーノ2019 ■I.G.T.テッレ・ディ・キエティ ■葡萄品種:ペコリーノ100% ■熟成:ステンレスタンク80% ローストしていないオーストラリア産400L大樽20% ■希望小売価格:2,300円(税抜) ■インポーター:稲葉 ファルネーゼのワインは 白もうまい! |
![]() |

2012/9/25 セミナー終了後のファルネーゼ社長ヴァレンチーノ氏と店長

お届けの箱は、使用済み飲料水の箱や、使用済みワイン箱を利用しています。
ワイン名,ヴィンテージ |
カサーレ ヴェッキオ ペコリーノ 2019
|
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,12.5% , 白ワイン,辛口,
|
ボディ |
![]() |
味わい |
![]() |
原産国 , 地方 |
イタリア , アブルッツォ州
|
生産者名 |
Farnese ファルネーゼ
|
葡萄品種 |
ペコリーノ 100%
|
熟成 |
ステンレスタンク80%、40hlの大樽20%
|
原産地呼称 |
I.G.T. TERRE DI CHIETI I.G.T. テッレ・ディ・キエティ
|
インポーター |
稲葉
|