【ワイン凍結が心配される地域のお客様】ページ左下の注意事項をご覧いただき、クール便を購入してください。普通便で発送した不良品の返品には対処しかねますのでご協力をお願いいたします。
![]() |
![]() |


サクラ色で描かれている「パブロetカオリ シュヴロ」。奥様のかおりさんが抱いていた思いに応えて、旦那様のパブロ氏が造った特別なキュヴェ「ロゼ・ド・ピノ・ノワール “サクラ” 」 |

2016ヴィンテージ (税抜2,573円) |
【フランス/ブルゴーニュ/750ml.】ワインのタイプ:【ロゼ・辛口】●●●○○ 桜の季節に飲めるように、特別に造られたブルゴーニュ・ロゼ。イチゴやチェリーの華やかな香りがする可憐なロゼ。奥様のかおりさんによれば、やや冷やしてお召し上がりくださいとの事。 |

サクラの咲く季節に限定で生産するワイン「ロゼ・ド・ピノ・ノワール サクラ」 このワインは、ブルゴーニュ・ロゼ!ただのロゼとは一味違うスペシャル・キュベです。 通常ロゼは夏場の暑い時期にキリッと冷やして楽しむワインですが、その名も“Sakura”という、春の訪れを感じながら、1年で一番華々しい季節『春』に桜の樹の下でおいしくいただけるロゼ・ワインです。この“Sakura”を造るきっかけとなったのは、パヴロさんとかおりさんが偶然見た日本の美しいサクラの季節のルポタージュです。 『サクラが一面に咲き乱れるその姿を見て、美しい桜色をしたロゼ・ワインを飲むことが出来ればどんなに素敵なことだろう』と以前より抱いていた思いをパヴロさんに打ち明けたところ、かなりの日本通であるパヴロさんが『すぐにこの思いを日本の皆様にお届けしよう!』と快諾して造られました。 |
サクラ2016は期待大です!
![]() |
![]() |
今年も日本での桜のシーズンに向けて、SAKURA2016が出来上がりました。
2016年のブルゴーニュでは、収穫時の天候にも恵まれて、収量は減ったものの良いブドウができたようです。
ボージョレ・ヌーヴォーも良かったので期待できます。
このピノノワール100パーセントのワインは、短期間の浸漬の後、 古い樫の樽で発酵、熟成されました。
定期的なバトナージュにより、果肉と素材の良さが、マロラクティック発酵によってより一層、味にまろやかさが醸し出されて、春一番の新鮮さも兼ね備えたワインとなりました。
淡い、生き生きとした光沢の色合いは、さくらの花そのものを思い浮かべていただけると思います。
それに加えいちごやすぐりのアロマが強く、グラスを回してみると、ピンク色のワインの中からグレープフルーツやキャラメルの 香りまでもが続きます。
味わいは、赤果実が口いっぱいに滑らかに広がっていき、さわやかなレモンの香りが最後にやってきます。
鳥の胸肉の燻製サラダや魚貝類のブイヤベースにも合いますし、また和食の会席膳にとても合うワインといえるでしょう。
写真右は輸入元オーレ・ジャパン試飲会にて2016ヴィンテージ試飲の様子。 2017/3/15 銀座カーヴ・ド・サンクにて |

エチケットのデザインは、両親の大親友である、ドイツ人画家レナット・ジョシュマン氏。 |

【ドメーヌ・シュヴロ ブルゴーニュ・ロゼ サクラ】にお客様の貴重なご感想をいただきました。
おすすめ度 ★★★★☆ SchwarzeKatz様 迅速な対応で、とてもよかったと思います。ワインは桜の季節に味わう予定としていますので、楽しみです。 【ドメーヌ・シュヴロ ブルゴーニュ・ロゼ サクラ2012】についてのお客様の声は こちらから |
Domaine Chevrot / ドメーヌ・シュヴロ |

【自然派ブルゴーニュに目覚めたシュブロ】 ドメーヌ・シュブロは、ワインの産地として有名なブルゴーニュ地方、コート・ドールの南玄関口、シェイイ・レ・マランジュ村(ソーヌ・エ・ロワール県)の中心に位置しており、歴史は古く1798年からワイン造りを始めました。 現在でもその当時の地下貯蔵庫を使用し、1981年には醸造所を拡張し、1997年には温度管理の行き届いた最新式の巨大なワイン貯蔵倉庫を導入し、16ヘクタールの畑から10種類の原産地呼称のワインを生産しています。 シュブロ家の畑は、底土にはジュラ紀時代の石灰土、表土には自然に灌漑された粘土と白亜の混合土といった、ブドウ造りに大変適した土地です。 そして、気候は半大陸性気候(夏暑く、冬寒い)で、日照条件も良く、太陽の光と共に地中海から運ばれるミネラル分を多く含んだ南風が吹き、ワイン造りに適した最高の地味(テロワール)を自然から享受しているといえます。 シュブロ家のブドウの木の平均樹齢は35年、古い樹は2世代前に植えられた80年にもなります。 ドメーヌ・シュブロのワインの収穫はすべて手作業で行われています。また、最小限の農薬の使用や、畑の一部を馬によって耕作するなど、自然にやさしい、高品質のワインを造っています。 |

【ワイナリー】 二代目のカトリーヌとフェルナン・シュブロ夫妻は、1973年よりこのドメーヌを管理運営しています。そして、彼らのブドウ、ワイン造りに対する情熱は、三世代目の息子パブロ、ヴァンサン達に立派に引き継がれています。 長男のパブロは、ディジョン大学で生物学と栽培環境学のディプロムを取得後、ボルドー大学でワイン醸造士国家資格を取得。2002年7月よりドメーヌのワイン造りに参加し、2003年よりボーヌのCFPPA(農業及びワイン醸造専門学校)でも非常勤講師として醸造学を教えています。 パブロの奥さんはなんと日本人です。 奥様かおりさんは、15年間にわたる日本航空株式会社客室本部在籍中、シニア・ソムリエの資格を取得、ワイン研究のため、ボルドー大学醸造学部DUADに留学しました。そして、2003年8月に結婚、2004年には長男アンジェロ・大地が誕生しました。 パブロの弟ヴァンサンは上級栽培・醸造技術、ワイン醸造士国家資格をディジョン大学で取得しています。これらの若い世代は、世界のワイナリーを巡り研修を積み、力を合せ、先祖から引き継ぎ築いてきた名声をより実りあるものにする為に努力を重ねています。 |
Sakura Rose de Pinot Noir 2016 Pablo et Kaori Chevrot サクラ ブルゴーニュ・ロゼ ■葡萄品種:ピノ・ノワール100% ■樹齢:平均20年 土壌:石灰、粘土質 ■栽培面積:0.8ha. ■熟成:オーク樽熟成3ヶ月 可憐なロゼ・ワイン |
![]() |

お届けの箱は、使用済み飲料水の箱や、使用済みワイン箱を利用しています。
ワイン名,ヴィンテージ |
Sakura Rose de Pinot Noir
サクラ・ロゼ・ピノ・ノワール 2016 |
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,12.5% , ロゼワイン,辛口,
|
ボディ |
![]() |
味わい |
![]() |
原産国 , 地方 |
フランス,ブルゴーニュ,マランジュ
|
生産者名 |
Domaine Chevrot
ドメーヌ・シュヴロ |
葡萄品種 |
ピノ・ノワール100%
|
熟成 |
オーク樽3か月
|
原産地呼称 |
A.C.Bourgogne
A.C.ブルゴーニュ |


