地下セラーで熟成させた飲み頃メドック
ワイン名,ヴィンテージ |
Chateau La Cardonne シャトー ラ カルドンヌ 2010
|
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,13.5% , 赤ワイン,フルボディ
|
ボディ |
![]() |
味わい | ![]() |
原産国 , 地方 |
フランス,ボルドー,メドック
|
生産者名 |
Les Domaines C.G.R. レ ドメーヌ セー ジェー エール
|
葡萄品種 |
メルロー 50%,カベルネ・ソーヴィニヨン 45%,カベルネ・フラン 5%
|
醸造・熟成 |
ステンレスタンク発酵,オーク樽12カ月熟成(新樽比率50%)
|
原産地呼称 |
A.O.C.MEDOC A.O.C.メドック
|
格付け |
CRU BOURGEOIS クリュ ブルジョワ
|
インポーター |
モトックス
|
商品詳細

Les Domaines C.G.R. レ ドメーヌ セー ジェー エール

<伝統はラフィットの醸造家から元ランシュ・バージュの女性醸造家へ>
ドメーヌCGR社は、複数の畑とシャトーを所有する17世紀からその名を残す生産者。 このシャトーのオーナーになった当初は、シャトー ラフィット ロートシルトの醸造責任者、エリック ファーブル氏がコンサルタントを行っていました。 ファーブル氏はその後、ラフィットを引退し、改めて、醸造長に就任しました。 そして、2000年には、シャトー ランシュ バージュ、レ ゾルム ド ペズで醸造長を務めていた、マガリ ギュイヨン女史が醸造長となりました。 2005年には彼女の造り始めた2001年がル ポワン誌にて高く評価されました。 彼女が表紙を飾り、彼女の業績が認められたのです。
ラフィットが再構築したシャトーで10年分、300万本を保管

20世紀にはロートシルト家の所有下でシャトー復興のために数々の努力が行われました。 1970年代初頭にはブドウ畑の改良が完了。 1990年よりドメーヌCGR社が新しくシャトーのオーナーとなり、更なるブドウ栽培の工夫、ワイン造りへの最先端技術導入に取り組んできました。 1993年には広大な地下セラーも完成しました。 その為、ドメーヌCGR社では、飲み頃になるまでシャトーのセラーにて熟成してから出荷するのが大きな強みです。 何と10年分に相当する300万本ものワインを保管が可能なため、リーズナブルに飲み頃のヴィンテージを提供してくれる生産者です。
畑の自然環境保全を目指して

ドメーヌCGR社では2006年より“サステーナブル農法”を取り入れています。 畑の自然環境の保全とワインへのテロワールの表現を実現しています。 今日の畑の状態に非常に自信を持っており、自然に育てることにより樹にもウドンコ病といった病に対する抵抗力が高まります。 ワインにもパワーが高まり、表現豊かになります。そして、味わいはよりフルーティに、フレッシュに。

Chateau La Cardonne シャトー ラ カルドンヌ2010

飲み頃熟成バックヴィンテージ2010年。 メドックの2010年は2009年に並ぶ稀に見る当たり年です。
平均樹齢30年以上のメルロー種を主体に造られたクリュ ブルジョワ級。 豊かな味わいはスパイシーなタンニンを見事に包み込んでいます。 ラフィット所有時のクラシックデザインです。

■生産者:Les Domaines C.G.R. レ ドメーヌ セー ジェー エール
■AOCメドック クリュ・ブルジョワ
■葡萄品種:メルロー50%、カベルネ・ソーヴィニヨン45%、カベルネ・フラン5%
■醗酵:ステンレス・タンク
■熟成:オーク樽熟成12ヶ月(225l.新樽比率50%)
■平均年間生産量:150,000本
■希望小売価格:3,100円(税抜)
■インポーター:モトックス
<2010ヴィンテージ評価>
チャレンジ インターナショナル デュ ヴァン2015金賞
リヨン インターナショナル コンペティション2015金賞