【ワイン高温劣化が心配される地域のお客様】
ページ左下の注意事項をご覧いただき、クール便を購入してください。普通便で発送し、高温劣化した不良品の返品には対処しかねますのでご協力をお願いいたします。
ページ左下の注意事項をご覧いただき、クール便を購入してください。普通便で発送し、高温劣化した不良品の返品には対処しかねますのでご協力をお願いいたします。



2012ヴィンテージ (税抜1,975円) |
【イタリア/プーリア/750ml.】 【赤ワイン・フルボディ】●●●●● ロッカ・デイ・モリで一番売れているワインです。石灰質粘土土壌です。気候はおだやかな冬と乾燥した春と夏が特徴です。 収穫は手摘みで行います。温度管理の下発酵し、30日~45日間醸しをします。 プリミティーヴォはアメリカ産オーク樽で、モンテプルチャーノはフランス産オーク樽で1年間熟成し、さらに1年瓶で熟成します。 モンテプルチャーノを加えることで、深みを与えています。ルビーレッドで、甘い樽の香り、まろやかなタンニンです。 |
![]() |
![]() |
左の写真は2014年10月、青山ダイヤモンドホールで行われた試飲会時のもの。
熟成感があり、南イタリア特有の完熟葡萄の甘味も持っていてバランスも良く、地元のBarに納品するワインとして最適だったので何回か仕入れをした。
納めたBarでも大変好評で、かなり使っていただいたあとの何回目かの仕入れで、ヴィンテージが2007から2011に変わってしまった。
4年も飛んでしまったので味わいに変化がないのか不安となり、試飲サンプルを送ってもらって自宅で確かめたのが右の写真。
この生産者は飲み頃まで待ってからリリースするそうで、心配していた味の変化はほとんど見られなかった。
グラスに注ぎ数回グラスを回してあげれば、完熟葡萄の十分な果実味に柔らかで豊富なタンニンがバランスよく溶け込んで、プリミティーヴォの甘味やスパイシーさに、モンテプルチャーノの酸が加わって奥行きを増している印象で美味しく飲める。
*自宅で試飲したのは2014/12/22,2011ヴィンテージです。 |
Rocca dei Mori ロッカ・ディ・モリ |

バランスのとれたモダンなスタイル ワインはすべてセラーで飲み頃を待ってからリリース!!/プーリアの熱い男達 D.O.C.コペルティーノの中の、モンテローニ・ディ・レッチェにある全くの家族経営の生産者です。 現在、兄が社長、弟がエノロゴ、この二人を中心に7名のスタッフで構成されています。 新しいヴィンテージへの切り替わりが比較的遅く、しかも熟成がゆっくり進んでいくのは、熟成出来るワインを造ろうとしているからです。 そのために、収穫から醗酵まで全ての過程で工夫しています。 |
![]() |
![]() |
契約農家からは、単に葡萄を買うというより土地を借りて葡萄を造ってもらうというイメージで、1kg幾らではなく、1ha幾らという単位で買い取ります。 葡萄は1本の樹に2~3房しか付けません。収穫は夜中か早朝に100%手摘みで行い、良い葡萄のみ箱に入れます。 収穫量は法定収穫量の1/3の30hl/haです。葡萄を食べるとジャムの味がします。 また、三角形のタンクを使用し、タンクの上部を開けておきます。 プリミティーヴォはたくましい葡萄なので、天然偶発酵母を使用。 ネグロアマーロはデリケートなので、酸化したようなニュアンスにならないよう天然人工酵母を使います。 醗酵中も醗酵が終わっても、ポンプでピジャージュを行います。マセラシオンは長く、1ヶ月以上になることもあります。 印象的な香りは、酵母によるものです。長い発酵、熟成をするといろいろな力を溜め込むので、それを除去してしまうフィルターは使いません。 |

また、バリックから瓶詰めするとショックを受けるので、一度大きな樽に入れてからボトリングします。
品質へのこだわりはコルクにも現れており、コルク会社が造る最高の規格のものだけを使っています(通常の5~10倍の価格)。
また漂白しないため、コルクの色が悪く見えます。その年の作柄によって、造るワインを変えています。
良いヴィンテージのみ上のクラスのワインを造り、そうでない年はオンリイ ロッソを造ります。
格下げや生産量を減らす生産者はいますが、ここまで徹底した生産者は他に知りません。
訪問して印象的だったのは、「良いワインを造ることは重要だが、人の印象に残るワインを造りたい。
10人中9人に嫌われてもいいから、ロッカ デイ モリだと分かってもらえるワインをめざしたい。」
という言葉でした。ワイン名のブリアコやウイリエーザは、父親の代から使っていて、名前とデザインは昔ユーゴスラビア人に頼んだため、意味は誰も知らないとのことでした。
《名前の由来》:「トルコ人の大きな石」という意味で、オスマントルコが攻めて来た際の首切り台の石のこと。 *輸入元:稲葉資料より |
Rocca dei Mori Sursum Salento Rosso ロッカ・ディ・モリ サレント・ロッソ スルサム ■生産地:イタリア プーリア ■原産地呼称:I.G.P. Rosso * ■品種:モンテプルチャーノ50%、プリミティーヴォ50% ■熟成:フランス産、アメリカ産オーク樽12か月、瓶12か月 畑は石灰質粘土土壌です。 気候はおだやかな冬と乾燥した春と夏が特徴です。収穫は手摘みで行います。 温度管理の下発酵し、30日~45日間醸しをします。 プリミティーヴォはアメリカ産オーク樽で、モンテプルチャーノはフランス産オーク樽で1年間熟成し、さらに1年瓶で熟成します。 モンテプルチャーノを加えることで、深みを与えています。 |
![]() |

お届けの箱は、使用済み飲料水の箱や、使用済みワイン箱を利用しています。
ワイン名,ヴィンテージ |
Sursum スルサム 2012
|
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,14% , 赤ワイン,フルボディ,
|
ボディ |
![]() |
味わい |
![]() |
原産国 , 地方 |
イタリア,プーリア(サレント)
|
生産者名 |
Rocca dei Mori ロッカ・ディ・モリ
|
葡萄品種 |
モンテプルチャーノ50%、プリミティーヴォ50%
|
熟成 |
フランス産、アメリカ産オーク樽12か月、瓶12か月
|
原産地呼称 |
I.G.P. Salento Rosso I.G.P.サレント・ロッソ
|


