【ワイン高温劣化が心配される地域のお客様】
ページ左下の注意事項をご覧いただき、クール便を購入してください。普通便で発送し、高温劣化した不良品の返品には対処しかねますのでご協力をお願いいたします。
ページ左下の注意事項をご覧いただき、クール便を購入してください。普通便で発送し、高温劣化した不良品の返品には対処しかねますのでご協力をお願いいたします。
■ロッソ・ピチェーノ・スペリオーレ イル・ブレッチャローロはこちら |


第3回のサクラアワード2016は、日本のワイン業界で活躍する女性380人の審査員が、35カ国3,543アイテムのワインをブラインド・テイスティングにより審査、優れたワイン181本がダブルゴールドを受賞しました。 さらにその中から、特に優れたワインに与えられた賞がダイヤモンドトロフィで、2016年は36アイテム。 |



2014ヴィンテージ (税抜1,545円) |
【イタリア/マルケ/750ml.】 ワインのタイプ:【赤・フルボディ】●●●●○ フルクトース(果糖)による自然な甘さがあります。 バラやスミレの香り、フレッシュでフローラルな香りと、マルサラチェリーやストロベリーの甘く個性的な香り。 味わい濃く、マスカットを思わせるような甘い果実味があります。微かにアーモンドの風味が混じり合い、タンニンも感じられます。 |

*ヴェレノージ・エルコレのスタッフ
【ヴェレノージ・エルコレ】
=スタンダードからトップクラスまで、すべてのワインが「高品質」= 「ガンベロ ロッソ」で毎年のようにトレ ビッキエリを獲得するなど、マルケを代表する生産者。 ヴェレノージは、イタリアのマルケ州最南端のアスコッリ ピチェーノでワイン造りを行う、注目を集める生産者です。父の自家用のワイン造りを小さい頃から手伝っていたエルコレが、抑えきれない情熱と共に始めました。東はアドリア海、西はアペニン山脈に挟まれた地理的条件が、葡萄栽培に理想的な環境をもたらしています。所有する畑は全てが斜面に位置しています。日中は日当たりがよく葡萄を湿気から守り、冷たい海風が吹き抜け、雨が降っても葡萄を乾かします。日夜の寒暖差が激しく、ワインに豊かな香りと酸をもたらします。 |
![]() |
![]() |
品種は、赤はサンジョヴェーゼとモンテプルチャーノのブレンドが特徴です。白は、ペコリーノ、パッセリーナの地葡萄品種です。収穫量を抑え、品質を高く保っています。 ワイン造りの哲学は、スタンダードから上のクラスまで、すべてにおいて高品質であること。すべてのワインについて、同じ姿勢で向き合い、同じ労力をかけています。 それはエントリーレベルのワインは、幅広い人々の元に届き、ヴェレノージのワインを知るきっかけとなる、名刺代わりのようなものだと考えるからです。またワインの個性に沿ったワイン造りを心がけています。 自分が造りたいスタイルに合わせるのではなく、ワインが語りかける声に耳を傾け、個々のワインの性質に合わせて樽を選んだりしています。 土着品種にこだわるのは、自分の故郷を愛しているし、その葡萄を愛しているからです。また、人々に分かりやすい、品種の個性が際立つことも理由となっています。 輸出比率は70%です。成功したのは、素晴らしいスタッフがいるからで、まるで大家族のようで、しっかりと組織だっているからだと考えています。 スタッフの一人一人が、各々の役割を持ち、プロフェッショナルとして仕事をこなしています。2002年6月から、トスカーナ出身のトップエノロゴ、アッティリオ パーリをコンサルタントに迎えました。 ロバート パーカー Jr.は「ワイン アドヴォケイト、152」で、アッティリオ パーリの参加について『重要な動き』として言及し、『マルケ南部のリーダー的生産者となりつつあることを確信している。』と書いています。 ヴェレノージのワインはすでに国内外で高く評価され、ほとんどのイタリアワインが集う展示会ヴィニタリィの品評会や、その他国内外の品評会でも毎年のように受賞しています。 |
LACRIMA DI MORRO D'ALBA
ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ
■等級:D.O.C.クエルチアンティカ・ラクリマ D.O.C.Querciantica Lacrima ■葡萄品種:ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ ヴェレノージのラインナップの中で、イル ブレッチャローロの次に売れているワインです。 このワインの甘さ(4g)は、フルクトース(果糖)によるもので、補糖ゼロの自然な甘さです。 これがラクリマの特徴です。ラクリマは、ヴェルディッキオの隣の、海に面したエリアでしか育ちません。 逆に、他の品種は育つ事が出来ず、ラクリマだけがその土地に適し、個性的に育ちます。 畑は、アンコーナのマルチェッリにある自社畑で、標高は100~150mです。 何世紀にも渡って後世に残る品種としてラクリマを植えました。主に粘土土壌です。 通常、9月半ばに、小さなケースに入れ収穫します。念入りに選別した後、発酵します。 除梗後、温度管理出来るステンレスタンクで行います。醸しは20日以上します。 バラのような香り、フレッシュでフローラルな香り。 味わい濃く、マスカットを思わせるような、じわっとした果実味があります。 タンニンもあります。冷やしても楽しめます。 |
![]() |

お届けの箱は、使用済み飲料水の箱や、使用済みワイン箱を利用しています。
ワイン名,ヴィンテージ |
LACRIMA DI MORRO D'ALBA
ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ2014 |
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,12.5% , 赤ワイン,フルボディ
|
ボディ |
![]() |
味わい | ![]() |
原産国 , 地方 |
イタリア,マルケ
|
生産者名 |
VELENOSI ヴェレノージ
|
葡萄品種 |
ラクリマ・ディ・モッロ・ダルバ100%
|
原産地呼称 |
D.O.C.Querciantica Lacrima
D.O.C.クエルチアンティカ・ラクリマ |


