【ワイン高温劣化が心配される地域のお客様】
ページ左下の注意事項をご覧いただき、クール便を購入してください。普通便で発送し、高温劣化した不良品の返品には対処しかねますのでご協力をお願いいたします。
ページ左下の注意事項をご覧いただき、クール便を購入してください。普通便で発送し、高温劣化した不良品の返品には対処しかねますのでご協力をお願いいたします。
完売御礼 2013ヴィンテージはこちら |

![]() |
![]() |
![]() |
伊ソムリエ協会が発行する、ワイン評価誌「ドゥエミラ・ヴィーニ」。このガイド本に添付されている一般消費者を対象としたアンケート投票結果を元に、その年のベスト・ワイナリーが選出されます。最優秀ワイナリーの発表とその表彰式は、イタリアワイン業界、そしてTV放送局を初めとするマスメディアとともに、一大イベントである”Premio Internazionale del Vino 2009”にて盛大に行われました。2009年5月31日の発表で、マッキオーレが見事!”MIGLIORE AZIENDA E PRODUTTORE” 最優秀生産者に選ばれました。輝かしく誇らしいこのニュースとともに、皆様へ改めてマッキオーレの、その素晴らしさをお知らせします! |
トロフィーを手にするオーナー チンツィア・メルリ・カンポルミ女史 |

スーパータスカン “パレオ・ロッソ”の レ・マッキオーレが造る ハイ・クオリティ ボルゲリ・ロッソ! |
パレオ・ロッソはこちら |

信頼の輸入元NO.1 「モトックス」 オススメのワイン5本! の中に!! |
![]() |
![]() |
ワイナートNO.51 信頼の輸入元はココ!でNO.1になった「モトックス」オススメのワイン5本! に、レ・マッキオーレ ボルゲリ・ロッソ2007が入っています! |
![]() |
![]() |
パレオ・ロッソはこちら |
2007年 ・・・ 2006年に近く、優れたヴィンテージ。 初夏から秋まで、昼夜の寒暖差が大きく、2006年に比べて 酸の輪郭がはっきりして、レベルも高くなっています。 2006年に続き優れたヴィンテージとなりました! 価格もリーズナブルになっています。 レ・マッキオーレ ボルゲリ・ロッソ2007 【イタリア/トスカーナ/750ml.】 ワインのタイプ:【赤・フルボディ】 フルボディ●●●●○ |
![]() |
【レ・マッキオーレ】
![]() |
![]() |
今や『サッシカイヤ』、『オルネライア』など、イタリアを代表するスーパー・プレミアム・ワインの産地として知られる銘譲地・ボルゲリに位置する「レ・マッキオーレ」。 貴族がそのほとんどのワイナリーを所有する中にあって唯一、地元の農家出身者、故エウジェニオ・カンポルミ氏が1983年に設立。「メッソリオ」、「スクリオ」という世界レベルのワインを生み出した。 |
【スーパータスカンの発祥地ボルゲリ】
サッシカイアはボルゲリのスター。ボルゲリが生まれたのは、サッシカイアのお陰です。 スーパータスカンが生まれたのもサッシカイアのお陰。 オルネッライアは素晴らしいワイナリーで、ボルゲリでも規模がとても大きく、卓越したブレンドワインを造り、世界にボルゲリの偉大さを伝えています。 それに対してマッキオーレは職人ワイナリー。職人と同じく、数量は造れませんが、その道を追求し、最高のワインを造るために、小さなことからこつこつと磨き上げ、ボルゲリの偉大さを一番信じて、最高のものを目指したワイン造りを行っているからです。 |

*バレル・テイスティングをするコンサルタント、ルカ・ダットーマとチンツィア・メルリ・カンポルミ当主
ボルゲリの職人が造る スーパータスカンのレアな味わいを お手頃なベース・ラインのワインで! |
■ ボルゲリ D.O.C. ■ ブドウ品種 : メルロー 50%、カベルネ・フラン 30%、 サンジョヴェーゼ 10%、シラー 10% ■ 醗酵 : ステンレス・タンクにて主醗酵後 オーク樽にてマロ・ラクティック醗酵 ■ 熟成 : オーク樽熟成10ヶ月(225L、フレンチオーク、新樽使用せず) ■ 味のタイプ : 赤・フルボディ ■希望小売価格:3,255円(税込) |
【レ・マッキオーレ ボルゲリ・ロッソ】にお客様の貴重なご感想をいただきました。
おすすめ度 ★★★★☆ ハブカ様 普段は芋焼酎ばかりでワインはほとんど飲まないし知識もないのですが、旅先の宿で飲んでからすっかり味と香りに気に入ってしまいました。貴店での取り扱いをネットで知り購入にいたりました。申し込みから納品までタイムリーな対応で大変安心感がありました。ありがとうございました。今日配信のモッツァレラも検討中なので決まりましたらまたお願いいたします。 【レ・マッキオーレ ボルゲリ・ロッソ】についてのお客様の声はこちらから |


