【ワイン高温劣化が心配される地域のお客様】
ページ左下の注意事項をご覧いただき、クール便を購入してください。普通便で発送し、高温劣化した不良品の返品には対処しかねますのでご協力をお願いいたします。
ページ左下の注意事項をご覧いただき、クール便を購入してください。普通便で発送し、高温劣化した不良品の返品には対処しかねますのでご協力をお願いいたします。
![]() |
![]() |
■ヴィニョーブル・ギョームが造るその他のワイン |


*イメージ画像は2014ですが、販売は2015ヴィンテージになります
ロマネ・コンティ,故アンリ・ジャイエetc. 超一流生産者の苗木家が造る 最もカリテ・プリ(品質と価格)なピノ・ノワール! |

2015ヴィンテージ (税抜2,345円) |
【フランス/フランシュ・コンテ/750ml.】 ワインのタイプ:【赤・ミディアム】●●●○○ ギョームの畑には,35種類以上あるといわれるフランスで栽培されているピノ・ノワールのすべてのクローンが栽培されている。このキュヴェは,そのフランスに現存するすべてのクローンのアッサンブラージュから醸される。そのなかには,DRCが依頼したマッサル選抜のブドウ樹(ギョームから出荷後,DRCの畑に植樹される)の母樹も存在し,それらもアッサンブラージュに加えられる。ピノ・ノワールの若木から造られるスタンダード・キュヴェだが,クラスを超えた複雑な香りと,豊かな果実味を合わせ持つ。 |
2014,2011,2010テイスティングしました |
![]() |
![]() |
*ラベルが違いますが、ワインは2014ヴィンテージの同じものです。 2010ヴィンテージのようにスミレ色を帯びた鮮やかなバーガンディ。 ジェネリック・ブルゴーニュと一線を画す複雑で豊かなアロマは2014ヴィンテージも健在。 セミナーで飲んだ2011ヴィンテージの模様を、ページ最後に掲載して説明しているように、現在ブルゴーニュで注目されているピノ・ファンやピノ・トレ・ファンがブレンドされているので、このクラスでは格が違うのは当然といえば当然なのかも。 2014ヴィンテージはすでに美味しく飲める。 2016/1/21 板橋の試飲会場で2014試飲 |
![]() |
![]() |
スミレ色かかった鮮やかなバーガンディ。 ダークチェリーやプラムなどの完熟フルーツの豊かな香りがすぐに立ち昇る。 果実味も豊かで、フレッシュできれいな酸がまだ少々強い感じがするが、今飲んでもジェネリック・ブルゴーニュのピノ・ノワールをはるかに超えるクオリティーで非常に美味しい。 2012/5/7 自宅にて2010ヴィンテージ試飲 関連店長ブログ http://youchan310.exblog.jp/15246646/ |
ゴー・ミヨ レ・メイユール・ヴァン・ド・フランス/2011年版 |
![]() |
ピノ・ノワール2008 ・・・バラの木やさくらんぼ,キルシュなどのノートとともに,スモークや泥灰が感じられる。重すぎず,比較的濃厚な味わい。豊満かつ上品な骨格が官能さとともに感じられる。偉大なピノ・ノワール。 *画像をクリックすると別窓でpdfファイルの記事をご覧いただけます。 |
【世界最大且つ最高の苗木家】 アンリ=グザヴィエ・ギョーム/Henri-Xavier GUILLAUME |
シャルドネやピノ・ノワールを代表とする育種と台木の世界第一人者である彼は,顧客である超一流の造り手たちの要望や畑のテロワールの質に応じ,クローン選抜(若しくはマス選抜)による最適な苗木と台木を助言,育種・研究開発して,彼らに提供しています。 驚嘆すべきことは,彼の顧客リストが,正真正銘の「世界の超一流ワインの造り手の紳士録」であること。特に,シャルドネとピノ・ノワールの造り手たちから絶大な信頼を受けています。 |
【アンリ=グザヴィエ・ギョームの顧客リスト】 |
*アンリ・ジャイエ, *ロマネ・コンティ, *ルロワ, *コント・ラフォン, *ルフレーヴ, *ボノー・デュ・マルトレ, *ジョルジュ・ルーミエ, *ドゥニ・モルテ, *ジャイエ・ジル, *クリュッグ, *ボランジェ, *サロン, *ロデレール, *クレ・ド・セラン, *ヴァンサン・ドーヴィサ, *ディディエ・ダグノー, *ウンブレヒト, *マルセル・ダイス, *ガイア, *アンティノリ, *イゾレ・エ・オレーナ, *ヨスコ・クラヴナー |
【ロケーション】 |
![]() |
![]() |
ブルゴーニュ、コート・ドールの入り口ディジョンの町から東に48キロ、フランシュ・コンテ地方、シャルセンヌという小さな村で100年以上も続く、世界で最大かつ最高の苗木家、アンリ・グザヴィエ・ギョーム。ギョームの住むシャルセンヌ村にあるギイ丘陵は、ブルゴーニュと同様の最上の石灰質のテロワールが広がり、古くから、フランスのワイン専門家であれば知る人ぞ知る、コルトンの丘と並ぶ伝説の丘なのである。 が、ワイン地図にはまったく考慮されていない。したがってAOCに規定されている地方ではない為,ヴァン・ド・ペイ・ド・フランシュ=コンテの名称で販売される。 ギョームのワインを秀逸なものとしているのは、テロワール、苗木、台木だけにとどまらない。 低収量、無農薬、ぶどうの完熟、手摘み、低温発酵(白)、低温マセラシオン(赤)、バリック(小樽)でのシュール・リー熟成・・・等、ブルゴーニュの偉大なドメーヌに匹敵する厳格な管理と細心のケアを施して、1本1本が情熱を込めて造られているのである。 |
ヴァン・ド・ペイ・ド フランシュ-コンテ ピノ・ノワール |
手摘みしたブドウを100%除梗して,12-15度の温度で3日間低温マセレーションを行う。その後,全量を小樽(ピエス)に移し,マロラクティック発酵と2週間に1回バトナージュを行いながら,シュール・リーの状態で12ヶ月熟成(澱引きは行わない)。
樽はブルゴーニュの超一流ドメーヌも採用するルソー Rousseau社製。ヴォージュ産とアリエ産の樽(焼き:ミディアム+)を併用。原産地呼称は,IGP ヴァン・ド・ペイ・ド・フランシュ=コンテ。 ギョームの畑には,35種類以上あるといわれるフランスで栽培されているピノ・ノワールのすべてのクローンが栽培されている。このキュヴェは,そのフランスに現存するすべてのクローンのアッサンブラージュから醸される。そのなかには,DRCが依頼したマッサル選抜のブドウ樹(ギョームから出荷後,DRCの畑に植樹される)の母樹も存在し,それらもアッサンブラージュに加えられる。 ピノ・ノワールの若木から造られるスタンダード・キュヴェだが,クラスを超えた複雑な香りと,豊かな果実味を合わせ持つ。 |
VIGNOBLE GUILLAUME Vin de Pays de Franche-Comte Pinot Noir 2015 ヴィニョーブル・ギョーム ヴァン・ド・ペイ・ド・フランシュ-コンテ ピノ・ノワール ■格付け:ヴァン・ド・ペイ ■葡萄品種:ピノ・ノワール100% ■生産者:ヴィニョーブル・ギョーム(Vignoble Guillaume) ■オーナー:アンリ=グザヴィエ・ギョーム(Hwnri-Xavier Guillaume) ■標高:300メートル 向き:南と南西向きの斜面 ■地質:75%粘土混じりの石灰質、25%珪素混じりの石灰質 ■植樹比率:1ha/6,600株 ■栽培方法:リュット・レゾネ ■栽培面積:30ヘクタール (シャルドネ13ha.、ピノ・ノワール15ha.、その他の品種2ha.) |
![]() |
![]() |
手前からクローン927、クローンGL クローンGR01。 927はシャンパーニュに使用するピノ・ノワールで平均的な粒「Pinot moyen」。GLはさらにアロマティック,葡萄の粒は小さい「Pinot fin」。 クローンGR01はやはりアロマティックで美味しい、葡萄の粒は極小の「Pinot tres fin」。 これらをブレンド(これだけじゃなく、現存するすべてのクローンをブレンド)して造るスタンダードのピノ・ノワールがヴァン・ド・ペイ・ド・フランシュ-コンテ ピノ・ノワール。美味い訳だ! 2013/3/4 青山5丁目「モザイク」にて |

2013/3/4,青山5丁目「モザイク」にて ヴィニョーブル・ギョーム テイスティング・セミナーのあと ヴィニョーブル・ギョームのオーナー、アンリ・グザヴィエ・ギョーム氏と セミナーの模様は店長ブログで公開しています。 店長ブログはこちらから |

お届けの箱は、使用済み飲料水の箱や、使用済みワイン箱を利用しています。
ワイン名,ヴィンテージ |
ピノ・ノワール 2015
|
容量・アルコール・タイプ |
750ml. ,12.5% , 赤ワイン,ミディアムボディ
|
ボディ |
![]() |
味わい | ![]() |
原産国 , 地方 |
フランス , フランシュ=コンテ地方
|
生産者名 |
Vignoble Guillaume ヴィニョーブル・ギョーム
|
葡萄品種 |
ピノ・ノワール100%
|
熟成 |
ルソー社製古樽熟成12か月
|
格付け |
IGP ヴァン・ド・ペイ・ド・フランシュ=コンテ
|


